喫煙席でタバコを吸っていたら後からやってきた子供連れの人に子供がいるからタバコは遠慮してもらえませんか!と言われた・・
もしくは、直接言われなかったが露骨にいやな目をしてきた
こっちはタバコを吸うことを許された席に座っているのになんで文句いわれなきゃダメなんだって理不尽に思っている人いませんか?
今回は、喫煙席でタバコを吸っていたら後から子供づれがやってきた場合の対応や考え方について書いていこうともいます。
注意 ; 読む人が読めば荒れる内容となります。
誰が悪いのか? 誰を裁けばいいのか?
だったら座るなよと言いたいのが喫煙者の本音?
スポンサードリンク
喫煙席なんだからタバコを吸ってもいいのは当然である
私はタバコを吸わないし、タバコの煙も好きではありませんですが喫煙席でタバコを吸われたからといって文句を言うのはおかしいと思いますし文句をいう事も今後はないでしょう。
とくに、後から喫煙席の隣に来て『子供がいるから~』って理由にするのはどうかと思います。本当に子供が大切だというならその店の状況を見て店をかえるなり座る席をかえればいいだけだと思っています。
その選択によるリスク回避が甘いだけです
つまり、子供 < 席に座る事
と言うふうに子供よりも座る事のほうが優先されているんです。
だったらこういう席の場合はどうなるんだ!って思う人もいるでしょうがこの場合でも私の考えは同じですね、タバコの煙がいやならその席に座らなければいいだけです。
こんなの誰が見たってタバコのにおいがするのわかりきってるじゃないですか。
結果が見えているのに、後からその席に座ってそれに対して文句言うのはおかしいです。
なんでタバコを吸わない人間が遠慮しなければいけない!
たぶんそれでも納得のいかない人はこう思ってしまうのでしょう。
- タバコを吸う人間が吸わない人間に対して配慮しろ!
- オマエがむこうに行け!
- ヤニカスくせえんだよしね!
- 自分の子供の場合でも吸うのか!
などなど、まぁタバコを吸う人っていうのはどうしても嫌われてしまいますからね
でも喫煙席でタバコを吸っている人はその場所でタバコを吸うことを所有者もしくは管理者に許されているわけですからその権利は優先されるべきだと思います。
なにが一番嫌なのかを考える
喫煙者のあなたがもしこういう状況になった場合やどうしようって迷った場合は何が一番嫌なのかを考えて選択すればいいと思います。
他人に文句を言われることが一番嫌だというならタバコは我慢しましょう。
逆にタバコが吸えないことが一番嫌だというなら他の事は気にせず吸いましょう
両方嫌だ、甲乙つけがたいっていうなら店を変えましょう。
あなたが一番嫌な事はなんなのかを考えて行動する事が一番ストレスは少ないです。